最近MSのツイートで知ったのですが、Windowsのメモ帳でファイルを開いた際に、現在日時を自動入力する方法があるんですね。
テキストファイルの先頭に「.LOG」と書いておけばOKです。あとはメモ帳でファイルを開く毎に
こんな感じでファイルを開いた日時が自動的に付与されます。
Windows 7及びWindows 8のメモ帳で確認しました。
2015年3月13日金曜日
2015年3月1日日曜日
【プログラミング .NET Framework】高額定番書籍ですが、安価な第2版から読むのもあり
.NET Frameworkの定番本といえばJeffrey Richter氏の「プログラミング.NET Framework 第4版 (Microsoft Press)」です。
私も第2版を持っています。
ちなみに現在の最新版は第4版です。
もちろんどの章もひと通り目を通しておきたいところですが、.NET Framework関連のエンジニアであれば(仮に自らコードを書かない場合でも)最低限
とは言え本書は8,000円以上しますので、全部読む時間がない状況で自腹で購入するのも厳しいという人もいると思います。
そういう場合は、まずは第2版をAmazonマーケットプレイス等で安く購入するという手があります。
幸い第2版であれば1000円台で入手できます。
さすがに.NET 1.Xでは古すぎるのですが、第2版は.NET Framework 2.0をターゲットにしており、今でも使われているシステムが多数現存しているバージョンです。
またこのシリーズは改版後に大きく記載が変わる部分が少なく、基本的に.NET Frameworkバージョンアップ部分を追記していく形式になっています。
なので先に上げた
私も第2版を持っています。

ちなみに現在の最新版は第4版です。
Jeffrey Richter 日経BP社 2013-10-10
- 第1部 CLR の基礎
- マネージヒープとガベージコレクション
- スレッド関連
とは言え本書は8,000円以上しますので、全部読む時間がない状況で自腹で購入するのも厳しいという人もいると思います。
そういう場合は、まずは第2版をAmazonマーケットプレイス等で安く購入するという手があります。
ジェフリー リッチャー 日経BP社 2006-12-09
さすがに.NET 1.Xでは古すぎるのですが、第2版は.NET Framework 2.0をターゲットにしており、今でも使われているシステムが多数現存しているバージョンです。
またこのシリーズは改版後に大きく記載が変わる部分が少なく、基本的に.NET Frameworkバージョンアップ部分を追記していく形式になっています。
なので先に上げた
- 第1部 CLR の基礎
- マネージヒープとガベージコレクション
- スレッド関連
登録:
投稿 (Atom)