日経BPと言えばIT系の本も多数ありますので、これを機会にお目当ての本がないか探してみてはいかがでしょうか。
【50%ポイント還元】1,000冊以上対象 日経BP社キャンペーン : Kindle本 : コンピュータ・IT
特に「インサイドWindows 第6版 上
You have full access to the content of the titles you place in your Bookshelf Folder. Any title placed in your Bookshelf Folder must remain on your Bookshelf for 30 days.とあるように、一度本棚に入れた本は30日間は削除できません。
──『 基本編 』──
【第1章】 AWSのネットワークを知る はじめてのAmazon 探検
[Introduction] クラウドってなに? AWSの探検を始めよう
[Part1] シンプルなWebサーバーを作成 インターネットに公開する
[Part2] 複数のサブネットを作成し業務ネットワークを設置する
[Part3] 耐障害性は?料金は? AWSに関する素朴な疑問を知る
【第2章】 特徴を理解してAWS使いになるぞ!
【第3章】 12個の最新サービス/最新機能
──『 導入編 』──
【第4章】 使って分かった! 失敗しないAWS 10社の事例に見る想定外と対処法
[PART1] ドキュメント■ミサワホームが直面した想定外
[PART2] 図解■ハイブリッド構成で役立つAWSの主要サービス
[PART3] 事例■テーマ別、想定外への対処法
―コスト、可用性、データ連携、システム移行、運用性
[PART4] 解説■データ連携の仕組みを作る
[付録] AWS上のシステム運用管理、専用SaaSで自動化しよう
【第5章】 AWSの開発・運用 やってはいけない
【第6章】 はじめてのAWS つまずきポイントはココだ!
[PART1] AWSを始める前に押さえるポイント
[PART2] EC2とEBS:意図せずIPアドレスが変わる
[PART3] S3:命名ルール知らないとエラーに
[PART4] VPC:設定したはずが通信不能に
[PART5] RDS:DBサーバーと思うと失敗する
[PART6] 知らないうちに割高に
[PART7] 最悪の場合アカウント停止も
[PART8] 仕様を知らないと使えない
[PART9] メールやブラウザーに落とし穴
【第7章】 クラウドが起こす副作用 ライセンス費の無駄
──『 実践編 』──
【第8章】 動き出した基幹系×クラウド 事例で分かった移行の勘所
[PART1] 事例■試行錯誤のIT現場
[PART2] 総論■なぜ今、クラウド化なのか
[PART3] 方法■クラウドへの移行手順
[PART4] 工夫■フェーズごとの勘所
[PART5] 事例■クラウドだからできた基幹系
【第9章】アーキテクチャー設計の常識が変わる クラウドの勝ちパターン
[PART1] 初めてのクラウド活用
[PART2] 性能/システム連携
[PART3] 信頼性
[PART4] セキュリティ/運用性
[PART5] コスト
【第10章】 AWSで構築するビッグデータ基盤
【第11章】 ゲーム会社がAWSで磨く 基盤運用力、ログ分析力